ペットミッキンはインコを見てさわって遊んで選べるお店です。
エサは添田町産の新鮮な野菜や弊社が独自に開発している栄養剤を与えています。
インコや小鳥のヒナの挿し餌の実演も行っています。
福岡ペットミッキンではhttps://www.youtube.com/?gl=JP ユーチューブにて、さまざまなインコや小鳥、金魚、カメの動画をアップしています。気が付きましたら1000本以上の動画をアップしていました。
インコや小鳥の日常を楽しく撮影しています。どうぞご覧ください。グーグルでペットミッキンで動画を検索されますと多数の動画にヒットします。さしえのこつや飼育の仕方、方法などを参考にされていただければ幸いです。※ペットミッキンのインコ、オウムはクラミジア(オウム病)検査済みです。陰性のヒナです。
インコや小鳥のフードには秘伝の各種の免疫アップの天然素材をサプリとして混ぜています。
会社概要・事業所の名称
ペットミッキン
動物取扱責任者:三木英昭
〒824-0602 TEL0947-82-3512
福岡県田川郡添田町添田2375-8
動物取扱業登録 福岡県 第4065100029号
一般社団法人 全国ペット協会加盟店
営業時間 09:00~22:00
土曜日、日曜日は営業をしています。
定休日無し
※大駐車場完備 駐車場は上田川自動車様の広い駐車場をお使い下さい。
2018年5月18日
世界最小のインコ、マメルリハインコが仲間入りしました。マメルリハインコを見て、いつも思うのは羽毛が「密」に生えているのでしっとりさらさらとした感触が有ることですね。
羽毛が柔らかいのが他のインコとまた違うところです。
マメルリハインコの歴史は新しく平成になって始めて人気になりました。だいたい20年位の歴史です。今ではオカメインコ、コザクラインコに並ぶ人気のインコになりました。
2018年5月16日
今日はオキナインコが仲間入りしてから5日目です。まったりとしている性格のようで、のんびりと挿し餌のエサを食べていきます。あんまり動き回らないから世話は楽ですね。そんなに老け顔でもないと思います、私の個人の意見では。
老け顔に見えるの人には見えるのかな(笑)
まぁ、どっちでも良いですが可愛いことには違いはありません。どことなく、修行僧の風格があります
2018年5月14日
今日はオカメインコのアルビノのヒナとルチノーのヒナが仲間入りしました。アルビノ、ルチノー共に目が赤いです。違いは羽色でアルビノは真っ白
ルチノーはやや黄色です。この写真はルチノーのオカメインコです。
2018年5月11日
昨日からペットミッキンに仲間入りしました文鳥です。
文鳥の歴史は古くて江戸時代には日本で飼育されていました。当時はお金持ちの武士や商人などが好んで飼育し変わった色の文鳥が産まれたら繁殖をするようにして皆さん熱心に研究をされていたようです。日本での産地は愛知県の弥富が有名ですね。
2018年5月10日
昨日に仲間入りしたコザクラインコのヒナです。
先週もコザクラインコのヒナが仲間入りしましたが春になりまして暖かくなるとコザクラインコのヒナが産まれるのが増えてきます。
コザクラインコの性格はアフリカ生まれなのに明るいラテン系で誰にでもよくなつきます。
2018年5月5日
今日はコザクラインコのヒナが仲間入りしました。
オーストラリアが原産のインコが多い中でコザクラインコはアフリカが原産です。
服の中に入るのが大好きです。英語ではラブバードと云われていて、とても人間に馴れますよ。
服の中に入るのが得意なのでケージの中では隠れ家として木で出来た巣箱や布でできた寝床など隠れ家を置くと喜びます。
アフリカ産まれなので暑いのが大好きで身体も丈夫です。
2018年5月3日
今日は珍しい「黒い瞳」の白オカメインコのヒナが仲間入りしました。瞳が赤ければ普通の白オカメインコですが、なぜか黒目です。おもしろいオカメインコのヒナが仲間入りしました。
2018年4月28日
本日は高級セキセイインコが仲間入りしました。
アルビノ(白一色のインコ)
ルチノー(黄色一色のインコ)
クリーム
ブルー
綺麗な素敵なセキセイインコがペットミッキンに仲間入りしました。
2018年4月21日
本日の特集はルチノーのオカメインコです。
オカメインコといえばまっさきに思い浮かぶのが
ルチノーオカメインコとグレーのオカメインコでしょう。グレーのオカメインコは原種に近くオーストラリアの草原や海沿いの住宅地などオーストラリアの気候の良い場所に住んでいます。日本で本格的に輸入が始まったのは大正時代だそうです。オカメインコは「インコ」と呼ばれていますが実はインコではなくオウムの仲間になります。たまに最小のオウムとも呼ばれています。
ルチーノーオカメインコはグレーのオカメインコの色変わりの突然変異です。
ルチノーオカメインコはその他の羽色のオカメインコよりも身体が弱いと云われていますが、それは大昔の話で、今では遺伝的に固定化し長い間繁殖され強いルチノーオカメインコの親からヒナが産まれますので現在、他のオカメインコと身体の強さは変わりありません。ご安心下さい
2018年 4月15日
今日のご紹介は文鳥のヒナです。
文鳥の飼育の歴史は古く江戸時代にさかのぼります。江戸時代では武士が好んで飼育していました。
明治期になりますと愛知県野弥富で大規模に飼育繁殖をされて「弥富文鳥」が一大ブランドになりました。今では暖かい浜松市でも繁殖が盛んです。
2018年4月15日
コザクラインコの見事なオパーリン色のコザクラインコのヒナが仲間入りしました。コザクラインコのヒナのシーズンになりました。今日は雨が降っていますので、皆さんお気をつけ下さい。
2018年3月27日 夜間の添田公園です。花見のシーズンなのでライトアップされて、また提灯も灯されています。幻想的です。添田公園の桜は田川では有名なので夜桜見物の方も多く、今夜も平日なのにもかかわらず、家族連れの桜ファンがいっぱい来られていました。賑やかです。
2018年3月27日
今日は夜桜を見に行ってきました。
場所は添田公園です。
とても綺麗な桜でもう少しで満開でしょう。
ペットミッキンから車で2~3分の所にあります。
是非、添田町にいらっしゃた時には寄られてみて下さい。